2015年7月3日金曜日

7月4日と5日はおもてなしの会@京都



今日は東京から石井啓太と星野学の両名が到着です

中井朋樹は朝一で小島先生に呼ばれており先に京都入りして大学へ

土曜日は大学イベントがあるのでデサイナー小島祐二だけ日曜日のみの参加になりますが

私を含めてジィオデシックは総勢5名になります

綺麗な庭を愛でながらビジューと写真を楽しんでください

京都大好きアメリカ人のアリエルの切り絵も到着している模様

切り絵も写真も連れ帰って頂く事可能ですので

インテリアプランにもオススメいたしますよ

明日明後日どうぞ遊びにいらしてくださいね!

2015年7月2日木曜日

北白川の大学から伏見な町宿へ




昨日は大学広報の鈴木さんと会ってヴァンクリーフプロジェクトの表彰式の相談をして

その後 四年生メインの課外ゼミのディスカッションをしたり、、

ワクワクの学生達とモノづくりの話を深められるのは誠に楽しい事です

ジィオデシックのメンバーとのミーティングも楽しいので

このところ精神的には充実しております

なくなる一方の体力は本日は温存日にして明後日からのイベントを考えて過ごしております

石ってどうしてこんなに魅力的なんでしょう

古来から人類を魅了してやまない石達とじっくり向かいあってから

くりあんさまがたをお迎えしたいと思っています

自分を励ましたりお守りになるようなビジューを

作ってみるのに興味があるわぁ~というくりあんさまは

星野君と私の石部屋を覗いてください

ワインとシャンパンと美味しいチーズやカナッペなどとお待ちしています

小島祐二の木のシルエットスライドショーと石井啓太の写真展

中井朋樹のお茶たての会はもうひとつの部屋で新作ビジューを眺めたりして

ふたつの部屋を行ったり来たり

一日ごゆっくり過ごしにいらしてください

写真は大学のエントランスとカフェ


ここら辺も表彰式の候補になっている場所です

2015年7月1日水曜日

永遠の命


輪廻転生を信じるか否か。。

来世があるかはわからない

ただ死んでしまった人たちや犬たちの存在がとても身近に感じて

やっぱり

いま何してるかなぁとか

あちらの世界で元気にしてるかなぁとか

よく考えてしまう

。。

永遠の命と名付けた指輪たち、、


不朽の指輪を作って行きたいな

2015年6月30日火曜日

中目黒最終日



昨日はヴァンクリーフ&アーペル社と京都造形芸術大学のジュエリーゼミとの

プロジェクト最終打ち合わせを

椅子とテーブルだけの空間の中でしました

このがら~んとした空間もまた素敵ですね、って言って頂けたりして

、、

プロジェクトのコンペティションの発表は来月後半

誰が憧れの地に立つのか楽しみです

。。

始まりと終わり 終わりから始まる

ほんのすこしの寂しと たくさんの楽しみでフィニールです

。。

9月の新メゾンオープンまではGEODESIQUE web boutique と

伊勢丹新宿ジィオデシックコーナーを

オーダーに関しては世田谷アトリエブティックをご利用くださいましませ

明日から私も京都です!


2015年6月29日月曜日

ジィオデシック夏のリングコレクション@クルーエル


アンリ・トロワイヤの本を読む女子の指にたくさんのジィオデシックの指輪たちが、、

可憐な「ブリエパール」を人差し指にしちゃうなんて小粋、、

神宮前のビームス・インターナショナルギャラリーの<フェルメリスト>でもご覧頂けます

このリング、あのオシャレな環境にあるなんてステキです!

波打ち際で大きなハサミを振る「シオマネキ」の求愛ダンス

海の底から海面へと昇る「魚群」は私達の結婚30周年記念にも作ってもらっていたり、、

世界の海を旅する指輪の「ななつの海」

クラゲたちが月へ帰る準備をする月の満ち欠けカレンダー「月の満ち欠け」

ラヂヲのガールフレンドのカブちゃんのママもピッタリサイズで連れ帰ってくれた「クラゲのレース」は

満月に照らされた月へ向かうクラゲたちのシルエット

中目黒が閉店してしまったのでご不便おかけいたしますが

新宿伊勢丹のジィオデシックショップとジィオデシック・web boutique全商品取り揃えておりまする

web boutique店長がミッドサマーカタログの編集長も兼ねております

卒業してすぐSOUPで即戦力になっているベリーちゃんとの双璧だったうちの編集長、、


クルーエルを見習ってる編集長の敏腕でなかなかに素敵なカタログになりそうです

2015年6月28日日曜日

京極夏彦さんと妹のツーショット




我が妹の師匠は水木しげるおお先生ですが

最近、京極夏彦さんプロジェクトの仕事を仰せつかっているらしく

書庫に通いつめているらしい

本に囲まれ貪り読む仕事は羨ましいけどきっと大変なんだと思います

ちょうど近所に通える図書館を探していた私

パリ時代は女郎蜘蛛の七宝の図案はポンピドーの図書館に通って描いたなぁ

なんて、、話がすぐそれちゃいますが、、

真夏カタログには くりあんさんの宝石箱を覗かせて頂く

私の宝石箱というコーナーを特設

第一回目は ジィオデシックのめっちゃくりあんでもある妹に登場して貰っております

来月頭に完成予定ですが引っ越し作業と相まって遅れない事祈りつつ。。

2015年6月27日土曜日

Vermeerist BEAMS (フェルメリスト・ビームス)


ビームスの中でもちょっと異彩を放つインターナショナルギャラリー

その中でも更に際立つ<フェルメリスト>

憧れのそのショップにGeodesique*ジィオデシックのビジューが並びます

バイヤーの犬塚さんのセレクションは本当にオシャレでキュート!

昨日もバイヤーと映画の話をしてきたらしい若デザイナー、、

最近やっとモノを静かに深く考える事が出来始めているような気がする自分ですが

アートのようなビジュー作りを出来たら良いと常々思っています

、、

数少ないフェルメールの作品を幸運にも東京と京都で見る事が出来た私も

紛れもないフェルメリストです